4-ビザ申請(当日)

▼2024年2月 岩手から在札幌中国総領事館へ行き観光ビザ申請した話▼

…………………………………………

9:00⏱領事館一番乗り
-7℃の日に30分前に来たのは私だけ。門前で警官に「来館目的と名前」を聞かれた。人が並ぶとそのつど警官は無線で中へ伝えていた。スピード写真機が敷地内にあるのが見える。


9:202人目の待ち人来る


9:35敷地内へ

警官に説明され、門横のインターホン越しに用件・名前を伝える。予約不要なのに予約していたので「予約あり」も伝えた。

担当者から「中に入ったら手指消毒、3つの書類を書き、待機」の指示。敷地内にプレハブが2つ(中は繋がってる)、そこが申請所。

プレハブは10名ほどでいっぱい。
「入館登記表」「免責声明」「ゆうパック着払い伝票」が3つの書類。入館登記表の体温欄は、窓口で測るので空欄で大丈夫。

…………………………………………

中国語で書かれているが、記入は日本語でOK。

「入館登記表」
・证件哭型(証明書の種類):パスポートと書く
・证件号碼(ID番号):パスポート番号を書く
・近期在日本联系地址(最近の日本の連絡先住所)
・联系方式(連絡方法):電話番号orメアドを書く
・1. 您是否在两周內接蝕迥岌熱伴呼吸道症狀患者?
(2週間以内に発熱や呼吸器症状のある人と接触しましたか?)
・2. 您是否在两周內有如下症狀?如有,清在方框內打
(2週間以内に次の症状があったらチェックして下さい)
・已阅知本申扳表所列事項,并保证以上申扳內容正确厲实。如有不实,愿承担相皮的責任。
(私は本申告書の記載事項を理解し、上記の申告内容が正確かつ真実であることを保証します。もし虚偽があった場合には、相応の責任を負います)

サイン(署名)、日にちを書く。


「免責声明」
在札幌総領事館では、各種領事業務をスムーズに行えるよう、申請者向けの郵便サービスを提供しています。返送方法は着払い郵便小包で、送料は申込者の負担となります。郵便局や宅配業者による書類の紛失について、在札幌総領事館では一切の責任を負いません。(みたいなことが中国語で書いてある)

申請者の名前、日にちを書く。

…………………………………………

置いてあるボールペンはインクがほぼ出ない。絶対にボールペン持参。私は持参した。


9:45窓口に1人ずつ呼ばれる

持参書類+3つの書類を渡す。間違った記載や旧パスポートには自分からは触れず黙って待ってみた。渡された非接触体温計で体温測定したら、再び隣のプレハブで待機(寒い)。

この時点で私を含め申請者10名。
写真を忘れた人は、スピード写真で撮っていた。

窓口で若干揉めてる人もいた。
申請者は仕事で自分だけ札幌在住なのか、家族は宮城にいる的な話をしていた。「事前に聞いたら札幌申請でいいと言われた」と押し問答中。

申請場所は「現在住んでいる住所」だと思うので、入館登記票の住所を宮城にしたのかな? 窓口の人が何を見て指摘したのだろう。


10:20領事館内に呼ばれる

プレハブに職員が呼びに来て領事館の中へ。
ここで申請書の記入漏れや間違いを訂正させられる。間違いに二重線を引き、横にサイン。
「岩手から来たの?! 1泊?おお~(大変だねという表情)」とちょっとした会話をし、再びプレハブに戻って待機。


10:30⏱再び窓口に呼ばれる

加急申請はできないと、窓口で追加修正させられた。サイトに記載の加急申請は一体…。そして、券売機で普通申請料2,250円券を買って支払う。
その後、Webカメラで顔撮影された。

「ビザは札幌から●月●日に発送します」と窓口の人が教えてくれて終了! 普通申請は4営業日との話だけど、申請当日+3営業日目に発送みたい。


10:45申請終了

観光ビザは必要書類も少ないから揃っていればアッと言う間。

対応する職員やスタッフは、日本語ができるので心配なし。メールの問合わせは中国語又は英語の方が返信率高いと思う。

あと、どの国の大使館・領事館でも敷地に入ったら写真は撮らないように。

…………………………………………


観光ビザ申請についての謎について

1-1. 申請書は両面or片面印刷どっち?
不明。見やすいよう片面印刷を提出した。


2-1. 中国渡航経験者は旧パスポートも必要?
不明。「中国には行ったけど、ビザ発給はない」と伝え、現パスポートをペラペラ見られた。旧パスポート提出は求められず。

2-2. 旧パスポート紛失の人は「理由書」必要?
不明。

2-3. 2018年以降発行パスポートは、旧パスポートも必要?
就労等の申請や、元中国籍の人はあるのかも。各々必要書類事項を要確認。それらと一時的な観光ビザ申請がネット上でごっちゃになってる気がする。自分の現パスポートは2019年発行だけど旧パスポートの提出は求められず。


個人的な意見だけど、該当するビザ申請の人は、旧パスポートも必要だろうし、紛失理由書も必要なのだと思う。領事館サイトに理由書の定型書類もあるので。


3-1.「(中国の)出入国履歴・直近取得したビザ面等」のコピーは必要?
不明。コピー機あるし、その場で対応できる。


4-1. 申請書にアップロードと持参写真は別でOK?
OK。実際、持参し忘れた人はその場でスピード写真撮影していたし。


とりあえず、申請してきた。

つづく。


シピリカネイル

小さなツメ・ショートネイル専門サロン【岩手・久慈市/完全予約制】